電話する

ネット予約

メール相談

blogかなまる歯科クリニック|矯正歯科ブログ

  1. かなまる歯科矯正専門サイト
  2. かなまる歯科クリニック|矯正歯科ブログ
  3. 指しゃぶりは何歳まで続けると歯並びに影響するの??

指しゃぶりは何歳まで続けると歯並びに影響するの??

【監修:歯科医師・かなまる歯科クリニック院長 金丸 智士】


指しゃぶりしている子どもの口元

お子さんが指しゃぶりをしていると、いつまで指しゃぶりしててもいいのか、心配になってしまう親御さんは多いかと思います。歯並びへの影響についてもお子さんの将来に関わることなので、不安になってしまいますよね。今回は指しゃぶりについて「止めさせるタイミング・方法」「歯並びへの影響」「歯並びに影響した場合の治療法」についてお伝えします。

【目次】
1、指しゃぶりを止めるタイミングについて
2、指しゃぶりが引き起こす悪影響とは?
3、なぜ指しゃぶりをすると歯並びが悪くなるの?
4、指しゃぶりはどうやって止めさせる?
 ・指しゃぶり以外に意識を向けてあげましょう
 ・繰り返し優しく言葉かけしてみましょう
 ・指しゃぶり関連の絵本を試してみましょう
 ・絆創膏を試してみましょう
 ・指しゃぶりするお子さんを受け入れてみましょう
5、お子さんの歯並びが悪くなってしまった時の治療法

指しゃぶりを止めるタイミングについて

指しゃぶり自体は悪いことではありません。指しゃぶりをすることで心を落ち着かせる精神衛生上の役割や、小さい頃からの口への良い刺激となり離乳食への訓練にもなりますし、大脳の発達の促進にも効果があると言われています。そのため、早い時期から無理にやめさせなくても大丈夫です。
小児歯科学会でも指しゃぶりは3歳までは無理にやめさせなくても良いと結論付けています。大半は3歳頃になると、保育園や幼稚園で集団生活が始まり、親以外の人間との関わりの中で社会性が身についてくると指しゃぶりが落ち着いてきます。しかし、中には4歳以降もなかなか指しゃぶりをやめられない子もいます。
顔、口、顎の成長は4歳頃から活発になるため、指しゃぶりが歯並びに悪影響を及ぼす可能性は高いです。そのため指しゃぶりは4歳までに止めさせるのが理想です。(指しゃぶりの頻度や強さにより個人差があります。)
指しゃぶり対策は無理矢理止めさせるのではなく、1~2歳頃なら多くの遊びに興味をもたせたりスキンシップをとるなど指しゃぶりから意識を反らせるようにするといいです。
それに加えて、3歳以降は少しずつ言葉を理解できるようになってくるので、指しゃぶりを止めさせる準備段階として「指しゃぶりはよくないこと」を子供が理解できる言葉で、少しずつ伝えるようにしましょう。

指しゃぶりが引き起こす悪影響とは?

顔、口、顎の大きな成長変化がみられるのは4歳頃です。その間に、長期間・長時間、指しゃぶりが続くと顎や口に加わる力は大きくなるため、歯並びに影響する可能性が高くなります。
具体的な例としては、

  • 出っ歯(上顎前突)
  • 前歯の上下間に隙間が空く(開咬)
  • 滑舌が悪くなる
  • 口呼吸
  • 食事中にクチャクチャ音がする

等の原因になることがあります。

なぜ指しゃぶりをすると歯並びが悪くなるの?

指しゃぶりとは、上顎に指を押し当て吸引することを言います。指を強く吸うと頬の力で歯列が外側から内側に押されるため、歯列が狭まり歯列狭窄弓を引き起こすことがあります。また、指をくわえる力により、上の前歯が前方に傾いて、下の前歯が押さえつけられるため「出っ歯(上顎前突)」を引き起こしたり、前歯の上と下に空間ができ前歯が噛み合わない「開咬」を引き起こすこともあります。
これらの悪い歯並びの状態は不正咬合といわれ、治すには矯正治療が必要です。
不正咬合は歯並びだけでなく、呼吸・発音・咀嚼・嚥下などの口腔機能にも悪影響を及ぼす可能性が高いです。

指しゃぶりはどうやって止めさせる?

4歳以降も指しゃぶりが続く場合、ただの癖の場合もありますが、不安や緊張を和らげようしているかもしれません。寂しさや怒られた時の恐さ、友達関係が上手くいかなかったり、心に不安を抱いている結果、指しゃぶりをしていることもあります。その場合は、急に無理矢理止めさせようとせず、少しずつでいいので、お子さんに愛情や優しさを持ち根気強く「指しゃぶりはいけないこと」を伝え、指しゃぶりをするとどうなるかも優しく繰り返して伝えてあげましょう。1日数時間でも指しゃぶりをしなければ大進歩です。
お子さんが自ら「やめたい」という気持ちを持つことが大切です。

指しゃぶり以外に意識を向けてあげましょう

生活習慣を整え、長時間テレビを観させることは控えましょう。寝る前やテレビを観ている時間は口寂しくなり指しゃぶりをする傾向にあります。外遊びやオモチャを使った遊び、歌を一緒に歌う等、指しゃぶりから意識を反らせられるようにしてみましょう。テレビを観る時間は、お気に入りのオモチャを持たせたり、手をつないであげるのがおすすめです。

繰り返し優しく言葉かけしてみましょう

3歳頃から言葉を理解できる子も増えてくるので、少しずつ言葉で伝えてみましょう。子供が理解できる言葉で伝えるのが大切です。「指に着いてるバイ菌さんがお腹に入って痛くなるよ」「歯が変な形になるよ」など、お子さんが「指しゃぶりはよくないこと」と理解し、自ら「やめたい」と思ってくれることが大切です。気長に根気強く続けてみましょう。

指しゃぶり関連の絵本を試してみましょう

絵本は、子供も楽しめるストーリーになっているため理解しやすいです。絵にインパクトがある絵本だと、すぐに指しゃぶりをやめてしまうお子さんもいます。

絆創膏を試してみましょう

指しゃぶりをする指に絆創膏を貼ってあげると、その違和感で指しゃぶりをしなくなることもあります。好きなキャラクターの絆創膏だと、口に入れたがらず指しゃぶりをしなくなることもあります。絆創膏を貼っている間の一時的な効果にはなりますが、お子さんが数時間我慢できるだけでも大きな進歩です。絆創膏が嫌いなお子さんは、爪に直接ニコちゃんマークを書いて、「指さんが痛いから口に入れない様にしようね」と声かけすると良いです。

指しゃぶりするお子さんを受け入れてみましょう

指しゃぶりは将来的にみると悪影響を及ぼしますが、生活する上で直接、支障が出る訳ではありません。まずは「指しゃぶりが悪いこと」という認識を捨てて、指しゃぶりするお子さんをありのまま受け入れてあげましょう。
「指しゃぶりしてるからおっぱいも上手に吸えたんだね。大きくなってくれてありがとう。」「私にも吸わせてくれる?」「私のも試してみる?」と指しゃぶりを肯定し、楽しい会話でアプローチしてみましょう。
全てダメと言っているとお子さんもお母さんも辛くなります。お子さんは、ありのままの自分を受け入れてもらえることで安心し、満足感を得て次のステップに進めることもあります。その上で、「大きくなっておっぱいも吸わなくなって、ご飯も上手に食べられるようになったから、指しゃぶりをそろそろ止めてみようか」と誘導してみるのも1つの方法です。
口から指が離れていることにも気づいたら、必ず褒めてあげましょう。お子さんの自信に繋がります。

歯科医院では、4歳以降もなかなか指しゃぶりが止められない場合、装置を使用することもあります。歯並びへの影響が心配であれば歯科医院で相談してみましょう。

お子さんの歯並びが悪くなってしまった時の治療法

もし、お子さんの歯並びが悪くなってしまっても、お子さんに負担の少ない矯正治療もあります。それはマウスピース矯正です。
マウスピース矯正も一般的に知られるワイヤー矯正も「力をかけて歯を移動させる」という原理は同じですが、「力のかけ方」が異なります。
ワイヤー矯正は歯の表面あるいは裏面にブラケットと言われる装置をつけワイヤーを通して力をかけます。ブラケットが接着されている部分に集中して力がかかるため、大きく動かす場合は痛みを伴うこともあります。
マウスピース矯正は歯全体を覆えるマウスピースを装置として使う為、歯にかかる力がワイヤー矯正よりも優しく、痛みも感じにくいです。また、前もって精度の高いシミュレーションを行ってから進めるので微調整なども少ないです。そのため、ワイヤー矯正の期間とほぼ変わらず、人によっては早く終わることもあります。
他にも、マウスピース矯正は着脱可能なため食事や歯磨きも普段通りでき、ワイヤー矯正に比べて虫歯のリスクも低い等のメリットもあります。
指しゃぶりが原因で、お子さんが出っ歯(上顎前突)や開咬になってしまってもマウスピース矯正で治せる可能性は高く、実際に治療できた症例も多くあります。
子供のマウスピース矯正の1つにインビザラインファーストという方法があり、6歳から使用できます。矯正治療は歯並びの状態により適応できる方法が異なることもあるため、まずは歯科医院でみてもらうのがおすすめです。

歯並びについて無料相談を受けてみませんか?

かなまる歯科クリニックでは、お子さまの歯並びの変化や矯正治療についてドクターへ無料でご相談いただける「矯正無料相談」を実施しております。

お子さんのお口の悩みは、早ければ早いほど改善しやすいです。当院で矯正治療を受ける・受け内に関わらず、お子さまの歯並びが乱れていないかのチェックや、治療に最適なタイミングを見逃さないように、ぜひ当院の「無料相談」をご活用いただければと思います。

お口に関することならどんなことでも良いので、まずは気軽にご相談ください。

ご予約はお電話、ネット予約またはメール相談からも受け付けております。ご予約の際は「矯正無料相談希望」「子どもの歯並びをチェックしてほしい」など、スタッフまでお伝えいただけますとスムーズです。

無料相談はこちらから