子どもの矯正(未就学児・小学生の矯正)
子どもの矯正のポイントとは?
小児矯正は、歯が生え変わったり骨格が成長していくので、矯正治療を開始するタイミングによってそのアプローチの仕方が変わります。
お子様の年齢や顎骨の成長具合を見ながら適切な診断を行う必要があります。
早ければ5歳ころから始められる矯正もあります。お子様の歯並び・噛み合わせで少しでも気になることがあれば、お早めにご相談ください。
年齢別の治療方法のご紹介
治療法❶:
小児予防矯正(5歳〜10歳頃限定)
一般的な「矯正治療」は歯に装置をつけておこないますが、「小児予防矯正」は装置は使いません。「食べる」「話す」「呼吸する」という「口腔機能」の改善を行う治療です。
「口呼吸」など誤ったお口の使い方は、お子様の骨格形成や歯並びに悪影響を及ぼすことが知られています。
「小児予防矯正」の目的は、これらの癖をなおすことで、美しい歯並びや健康的な体を獲得することにあります。
10才未満の、乳児から小学校低学年くらいを対象にした治療です。とても限られた時期にのみ行える治療方法です。詳しくは「小児予防矯正」のページご覧ください。
治療法❷:
1期治療
顎の骨の成長を助け、歯並びが良くなる土台をつくることを主な目的とする「準備矯正」を1期治療といいます。
永久歯が正しい位置に生えられるようスペースを確保したり、生えてきた歯を正しい位置へ誘導する治療です。
乳歯だけのときや、乳歯と永久歯が混ざっている混合歯列期に行ないます。
個人差はありますが、「6歳臼歯」と呼ばれる奥歯が生えてきたときに治療を検討することが多いです。
矯正装置は「拡大床」か「マウスピース型矯正装置(インビザライン・ファースト)」を選びます。
口内にプレート状の装置を固定します。歯列の幅の拡げる目的で使用します。
成人矯正でも補助的に併用することがあります。
より美しい歯並びを目指す場合は続けてⅡ期治療(歯列の改善)に移ります。
床矯正は顎の骨を拡大すると同時に、歯列を側方に拡大します。
骨格から顎を広げなくてはならないときは「急速拡大装置」を使うことも検討します。
<急速拡大装置について>
急速拡大装置とは、上顎に装着して上顎自体を大きくする矯正装置です。
小臼歯と大臼歯で固定します。
装置の中心にあるネジを回すと装置が横に拡がり、上顎の骨の接合部を広げます。
強力なため短期間で上顎の幅を広げられますが、上顎のみにしか使えず、対応症例の見極めが重要なため、限られた方にのみ使用可能な装置です。
【マウスピース矯正(インビザライン・ファースト)】
床矯正と同じように、混合歯列期に歯列を側方に拡大します。いわゆる「1期治療」にあたる小児矯正がこのインビザライン・ファーストです。
インビザラインでは歯列自体にもアプローチできるという大きな特徴があります。
治療期間はおよそ1年半。18ヶ月程度で、歯列を広げつつ「見た目」も改善していくことが可能です。
インビザライン・ファーストでの治療を終え、体の成長とともに歯並びの変化が現れたら、「インビザライン・フェーズ2」に移ります。
「フェーズ2」は成人矯正同様、見た目をよりよくする目的の矯正治療です。
1期治療の注意点
1期治療ができる期間はごく限られます。少しでもご興味を持たれましたらまず一度ご相談ご相談ください。
適切な年齢になるまで待つことなく受診されることをお勧めします。
治療法❸:
2期治療
2期治療は1期治療(顎の成長のコントロール)のあと行う治療です。
歯並びや咬み合わせの改善を図るものです。
1期治療が必要ない方は2期治療から始めます。
2期治療はワイヤー矯正かマウスピース矯正から選びます。
2期治療の開始年齢は10歳前後です。
ただし、永久歯が不適切な位置に生え始めていても、完全に生え終わるまで治療開始を待つ方が効果的なケースもあります。(顎の成長が止まるまで待つ方がいい場合があるためです。)
適切な矯正開始の時期はお子様によって異なります。
ぜひ一度ご相談ください。
ワイヤー矯正 | 表側矯正または舌側矯正 |
---|---|
マウスピース矯正 | インビザライン |
小児矯正のメリット・デメリット
メリット
- 抜歯せずに治療できる可能性が高い
- 顎の成長(骨格)にアプローチ可能
- 虫歯予防になる
- 思春期前に美しい歯並びになれる
- 軽度であれば、費用を抑えやすい
デメリット
- 通院や日頃の歯磨きのチェックなど、保護者のサポートが必要
- 治療が長期にわたることがある(顎の成長や歯の生え変わりを待つ場合)
- マウスピース矯正は毎日決まった時間装着する必要があり、お子様本人の協力が必至
小児矯正のご相談はかなまる歯科クリニックへ
かなまる歯科クリニックには毎月、矯正無料カウンセリングの患者様が来院されています。
お子様の体の成長はあっという間。
- 乳歯がなかなか抜けない…
- 学校の歯科検診で歯並びに問題があると言われた
- 硬いものが食べづらそう
- 永久歯が重なって生えてきた!
など、お子様のお口のことで気になることがあれば、お早めにご相談ください。