叢生(そうせい)
乱ぐい歯(叢生)
歯が重なってでこぼこしていたり、歯がねじれて生えている歯並びを「叢生(そうせい)」といいます。
「乱ぐい歯」とも言い、歯そのものが大きかったり、顎が小さい場合に起こります。「八重歯」も叢生のひとつです。
日本では叢生の方が多く、厚生労働省が行った「歯科疾患実態調査(平成23年)」では、前歯の叢生(そうせい)が一番多いという結果が報告されています。
※出典:厚生労働省 平成23年歯科疾患実態調査
乱ぐい歯の原因
乱ぐい歯(叢生)になる方は、「ある特徴」が幼少期の歯並びに現れます。乳歯がキレイな歯並びに整っているのです。
永久歯は乳歯に比べて大きいため、乳歯の段階で歯並びに隙間がなければ永久歯が生えるためのスペースが足りず、捻れや重なりができてしまいます。
虫歯などが原因で乳歯が通常より早く抜けてしまったときも注意しなくてはなりません。
抜けた乳歯の隣の歯ができた隙間を埋めようと歯が動いて、永久歯が生えるスペースがなくなってしまうからです。
乱ぐい歯の原因は歯と顎の大きさのアンバランスにあります。
顎に対して永久歯が大きすぎたり、顎が小さすぎると叢生になりやすくなります。
乱ぐい歯のリスク
虫歯・歯周病
乱ぐい歯(叢生)で最も注意すべきなのは、でこぼこした歯並びのために磨き残しが起きやすいことです。
プラークや歯石が蓄積すれば、虫歯や歯周病が進みやすくなります。
特に歯周病は気づかないうちに進行します。お口の中が清潔に保てなければ30〜40代で歯を失うことも十分ありえます。
虫歯や歯周病は口臭も引き起こします。
お口を清潔にしているつもりでも、虫歯、歯周病、口臭といったトラブルが気づかないうちに進行しやすいのが「乱ぐい歯」です。
噛み合わせ
物を前歯で噛みきれない、咀嚼がうまく行えないといった症状も乱ぐい歯の方に多く見受けられます。
咀嚼がうまくできないと丸呑みのような食べ方になり、結果、胃への負担が大きくなり、栄養の吸収も悪くなりえます。
見た目
見た目を気にされる方も多くいらっしゃいます。
笑ったときなど、印象を下げてしまうことを気にされて、でこぼこの歯並びや八重歯、ねじれて生えた歯を矯正したいというご相談をとても多くうかがいます。
乱ぐい歯の治療法
成人のケース
成人の乱ぐい歯(叢生)の治療では、顎の骨に永久歯を並べていくことを行います。
ワイヤー矯正、マウスピース矯正からお選びいただけます。
抜歯をしないことを希望される場合は、マウスピース矯正をお勧めすることが多いです。
マウスピース矯正なら奥歯を後方に動かすことができるので、歯を抜かなくてもスペースを作り出せるからです。
できるだけ口元を引っ込めたかったり、スッキリ整えたい場合には、歯を抜いた方が希望に近い歯並びに近づくこともあります。
患者様のご要望を伺いつつ、骨格やお口の中の状況を確認して治療計画をたてていきます。
お子様のケース
お子様の乱ぐい歯(叢生)の治療では、顎の成長をサポートする「床矯正」という装置を使います。歯が並ぶスペースを確保していきます。
マウスピース矯正も有効です。
歯が並ぶためのスペースがより広く要るケースでは「急速拡大装置」を使います。
強い力をかけて顎を広げていく装置です。
この装置を使うと歯が生えるスペースを確保でき、抜歯をしないで歯並びを治せる可能性が上がります。
矯正の開始時期は、お子様の発育状況、治療方法によります。早いケースでは6歳以降の生え変わりが目安です。
骨格が成長している間であれば、顎の発達促進を行うことで永久歯の生えるスペースを確保できます。
成長期が過ぎてしまうと骨の成長が止まるため、成人と同じ矯正治療方法になります。
タイミング良く治療を開始することが理想的です。
かなまる歯科クリニックの叢生治療
北九州市小倉南区のかなまる歯科クリニックは、乱ぐい歯(叢生)の矯正治療にも対応しています。
矯正無料カウンセリングや無料メール相談も受け付けております。
矯正にご興味をお持ちでしたら、お気軽にご相談ください。